低容量ピル・アフターピルの購入・処方・避妊についてまとめました

これって閉経の症状?!30代でもみられる更年期障害

近年、20~30代の女性の中でも更年期障害の症状に悩む人が増えているといわれています。
更年期障害とは女性の閉経前後10年間くらいの間の「更年期」に起こる、ホルモンバランスの崩れが原因の体調不良のことです。
「40代後半から気をつけていればいい」と思っている人が多いようですが、現在ではそうでもないようです。
若年性更年期障害は、ストレスやダイエット、生活習慣や食生活の乱れが原因でホルモンバランスが崩れてしまうことによって起こります。
「手足は冷えているのに、顔だけやたら暑く汗が出る」「些細なことでなぜかイライラする」「何をするのもおっくうになってる」
など、いくつかの症状が当てはまる人は、「若年性更年期障害」かもしれません。

更年期障害が起こる原因は「女性ホルモン」の低下

そもそも「更年期障害」とは、閉経に伴い卵巣の機能が低下し、女性ホルモンである「エストロゲン」が減少することで起こる病気のことを言います。
年齢は様々ですが女性の多くは、45歳~55歳の間に月経が不規則になっていき、卵巣機能が停止します。この間の10年がいわゆる更年期です。
その間、ホルモン量の変化に身体が慣れずさまざまな不快な症状が出て、快適な日常生活が送れなくなることを更年期障害といいます。
20代~30代で何らかの理由でエストロゲンが減少し、更年期障害と同じような症状が出る病気を「若年性更年期障害」と言います。

若年性更年期障害を引き起こす原因

ストレスや生活習慣の乱れなどから影響を受け卵巣の働きが低下し、更年期に似た症状になるのが若年性更年期障害です。
20~30代の若い女性にも更年期障害が増えているのは、女性が男性と同じように責任のある仕事をこなしたり、重度のストレスを抱えたり、不規則な生活を過ごしていることが原因と言われています。

こんな症状が現れたら「若年性更年期障害」かも?

「更年期障害」というと年配の女性がなるものという認識があるせいか、自分が更年期のような症状が出ていると気づかない人も多いそうです。
まずは自分が若年性更年期障害の症状に当てはまるのか自己診断してみましょう。病院で自分の症状をうまく説明する事にも役立ちます。

  • 手足は冷えているのに顔が熱くなる
  • 月経不順や月経痛が時々ある
  • 頭痛がある
  • 抜け毛や白髪が増えた
  • 便秘や下痢になりやすい
  • 目や口の中が乾く
  • 体の疲れが抜けない、常にだるい
  • 寝つきが悪い
  • 動悸や息切れがよく起こる
  • 食欲不振がある
  • 寝つきが悪い
  • 動悸や息切れがよく起こる
  • 食欲不振がある
  • イライラする
  • 注意力や集中力がなくなった
  • 笑うことが減り、気持ちが落ち込むことが多い
  • 人と関わることが億劫に感じる
  • 仕事や家事をするのがしんどい

5個以上当てはまる人は要注意です。
特に、身体の症状に当てはまった人は婦人科で相談しましょう。

病院で行われる検査とは?

20~30代の場合、前記のような症状があるからといってすぐに更年期障害と診断されるわけではありません。
病院では、卵子の状態や女性ホルモンの分泌状態を調べ、病気なのか、卵巣機能が低下しているのかを判断し治療計画を立てます。
検査は主にホルモンの分泌を調べる血液検査を行います。
また、卵巣機能ではなく精神的なものが原因で更年期障害の症状が現れている場合もあるので、しっかりと病院で調べてもらうことが大事です。

若年性更年期障害の治療法とは?

卵巣機能の低下の場合、ホルモンの分泌量によってホルモン補充治療を行いますが、ホルモンの分泌量が戻ってきたら薬の処方もなくなります。
症状が月経前症候群(PMS)からくるものだった場合、まず生活習慣の見直しを行います。
それでも、月経前症候群(PMS)の症状が重い場合は低用量ピルが処方されることもあります。
処方してもらう時はしっかりと医師と相談をして決めるようにしましょう。

若年性更年期障害は予防できる

若年性更年期障害は、女性ホルモンの分泌が低下することによるものが主な原因です。
ホルモンバランスが乱れないようにするには、次のようなことに気を付けましょう。

  • ストレスをためない
  • 栄養バランスの良い食事をとる
  • しっかり質のよい睡眠をとる
  • 適度に運動する
  • 過度なダイエットは避ける

また、女性ホルモンの分泌を維持したい場合は、大豆イソフラボンの含まれる豆乳や大豆製品を摂取するのも効果的です。
その他、きちんと排卵がされているかをチェックするために基礎体温をつけるのも予防に繋がります。

ピルで更年期障害が予防できる

低用量ピルには体内のホルモン量を一定に保つ働きがあります。
ピルを飲み続けていると、更年期になって卵巣の働きが低下しても、急激なホルモン量の減少の影響を受けにくくなるので、更年期障害の予防に効果があるのです。
また、生理周期が規則的になるので、更年期障害の症状である生理不順が解消します。
人によっては症状が始まる前からピルを服用する事で、自分がいつ更年期に入ったのか気付かない場合もあります。

マーベロン 製造販売元:オルガノン株式会社
日本で一番処方されている一相性ピル、マーベロン。一相性ピルは 21錠全て成分の配合が同じです。初めて服用する人は、婦人科へ相談しましょう。

オオサカ堂のサイトへ移動します

何歳までピルを服用して大丈夫なの?

基本的に、低用量ピルは、妊娠出産する世代が飲むホルモン剤です。
今まで低用量ピルを服用した事のない40代が、女性ホルモン低下からくる不調を改善したい場合はホルモン補充療法(HRT)を勧められるのが一般的です。
でも、30代から低用量ピルを飲み続けている人はいつまで飲み続けられるのでしょうか?
50代になると、低用量ピルの服用のメリットより、病気のリスクのほうが大きくなると言われています。
40代後半になったらエストロゲン量をさらに減らした女性ホルモン補充療法(HRT)に切り替えることも検討しましょう。
まずは、処方してくれている婦人科医と相談してください。

-ピルのメリット, 知っておこう女性の病気